目的・概要

目的

奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科は、 学部・学科という縦割りの枠の中で行われていた生物系の研究教育を、 一つの研究科として総合的に推進するために設立され、 生物の諸機能を 「分子と細胞レベル」 で解析し、「生命現象の基本原理と生物の多様性」 を明らかにする最先端の教育研究を推進してきました。
21世紀COEプログラム 「フロンティアバイオサイエンスの展開」 では、 「細胞機能を支える動的分子ネットワーク」 の解析に取り組み、高い中間評価(A評価)を得ました。 本グローバルCOEプログラムフロンティア生命科学グローバルプログラム - 生物の環境適応と生存の戦略 - 」 では、 これを更に発展させ、世界を先導する先端的な生命科学研究を推進する中で、国際社会で活躍できる研究者を養成する国際的に卓越した拠点を形成することを目的としています。 具体的な目的は、次のように要約できます。

  1. 生物の環境適応と生存の戦略の解析と統合を目指す先端科学技術分野に係わる高度な研究の推進
  2. 国際社会で活躍できる研究者の養成
  3. 環境問題・食料問題等の解決へ向けた社会貢献

概要

生物の環境適応と生存の戦略の教育研究の推進

3つの教育研究領域を設定して教育研究を行い、領域間で共通の原理や概念を生み出すことで、 「環境と生存」に対しての理解を深め、よりよい人類の未来をつくるための改善策を見出すために貢献します。

細胞レベルの生存戦略の解析と統合
微生物、植物、動物の細胞がさまざまな環境にさらされた時に生じる細胞内の諸反応を統合的に解析し、多様な諸環境ストレスに対応する細胞内の分子ネットワークの動態とクロストークを理解する。
個体レベルの環境適応の解析と統合
細胞レベルの理解をさらに一歩進め、生物が多細胞からなる個体となったときの、細胞ネットワークの環境応答のあり方を解析し、それを統合することにより、個体としていかに環境の変化に対応するかを理解する。
環境適応と生存の戦略としての発生・分化の解析と統合
ゲノムに書き込まれた生物の発生・分化の制御システムは、生物が置かれた環境の情報に適応しながら、体作りを最適化していく。こうした、発生・分化の制御システムと環境の相互作用を解析し、それを統合して、生物の環境適応と生存の戦略を理解する。

学生教育プログラム

国際バイオゼミナール(本拠点に招聘する海外の教育研究機関の教員による少人数集中講義・演習)と UCDでの海外研究活動インターンシップ(1ヶ月間の英語研修、UCD教員による先端生命科学ゼミと研究室研修)を実施し、研究科として単位認定を行います。
また、先端生命科学の幅広い研究領域の多様な研究課題やアプローチに対しての理解と興味を深化させ、 学生が広い視野を持つ機会を組織的に確保します。加えて、COE RA、SRA制度により学生の経済的支援を行います。

若手研究者の育成プログラム

国内外の優秀な若手研究者をCOE国際リサーチフェローとして雇用し、独立した研究プロジェクトに専念させます。 優秀な常勤の助教に対して海外受け入れ先での共同研究を支援します。

国際教育研究ネットワークの形成

本プログラムでの新たな中心的計画として、
(1) 日本(本拠点)、
(2) 中国科学院遺伝学発生生物学研究所および中国科学院大学院(CAS-IGDB)、
(3) カリフォルニア大学デービス校生物科学部(UCD-CBS)
と国際ネットワークを形成し、 3国の大学院学生、若手研究者、教員による合同ワークショップ・共同研究、学生及び若手研究者の短期および長期の相互派遣などにより、拠点の国際化を図ります。

国際連携の模式図